

誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休館日とさせていただきます。 12月29日(金))~ 2024年1月3日(水) ※1月4日(木)より通常営業いたします。 ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
今年のしめなわ飾りは
稲穂付きのしめ縄に生花とプリザーブドフラワーをミックスして、アンティーク調に仕上げます。
ハヤシ先生の優しく丁寧なレクチャーのもと、お見本とはまたひと味違った+オリジナリティ溢れるデザインに仕上げることもできますよ。
お洒落な展示に囲まれてゆったり過ごせる楽しいワークショップです。
ぜひご参加ください!
※リボンはピンクかエンジ、木の実はホワイトかグリーンどちらかを選んで頂けます。
※しめ縄の直径約18cm(飾り部分は除く)
※お持ち帰り袋はご用意しております。
~省エネ基準適合義務化とさらなる省エネ基準の引き上げを見据えて~
「正しい断熱の施工方法」について、不適切な施工による不具合の事例の紹介や、高断熱性能を実現する付加断熱工法の施工のポイントなどを講師からご講演いただくとともに、日本における断熱・気密性能に寄与する建材についても併せてご紹介させていただきます。
※本セミナーは「Zoom」アプリ(無料)使用のオンラインセミナーです。
リアル・デザインイベント(オンライン併用ハイブリッド形式)
デザイン学生シンポジウムとは、自由な発想でアイデアや研究成果を発表し議論できる場です。
これまで、「Made in Japan」、「グローバル」、「持続可能なデザイン」など、その時代のキーワードをテーマに取り上げ、学生、そして、デザイン、インテリアの専門家の皆さんが集まり共に開催してきました。
今回は、「新しい循環型社会へ向けてのデザイン」をテーマに、デザインで社会にどうやって貢献できるのか?
循環型社会のために自分たちにできることは?サーキュラーエコノミーを目指す社会へ向けたデザインとは?などなど、豊かな暮らしの実現に向けた”これからのデザインについて”、学生ならではの様々な視点からのアイデアを持ち寄り考えてみたいと思います。
国産木材の活用で都市を!!
日本を!! 変える
土佐材を使用したCLTなどによる学校、銀行、事務所などさまざまな建築物の事例と、これまでの木造建築から導き出された設計の工夫やポイントなどについて紹介します。
都市の環境整備と地方の活性化につながる国産材活用を皆様で考え取り組みましょう。
関西の皆様のご参加をお待ちしております。