

「withコロナ」をはじめ、「ニューノーマル(新常態)」などの言葉に象徴されるように、今までとは異なる新しい時代の到来が感じられます。
施主側の意識の変化に合わせて、工務店やハウスメーカーが取り組むエコハウスづくりを含む住まいづくりも、大きく変化する兆しがあります。
今回は、2020年7月から実施している「IHPC WEB特別エコハウスセミナー」の4回目として、株式会社みかんぐみ共同代表で東北芸術工科大学教授の竹内 昌義 氏に、「ニューノーマル」時代も意識して地域資源も活かした形で、エネルギーと経済を循環させる住まいづくりや、地域づくりに必要なことについて、WEBセミナー形式でご講演いただきます。
With コロナでも力強く、活発に進化・成長を見せる北米の住宅産業。
コロナ前の北米住宅トレンドといえば、省エネ・エコ、IoT、そしてリビング イン プレイス構想。
そこに突如襲いかかったCOVID-19 パンデミック。
北米の住宅事情は何が変わって、何が継続されてきているのか?
2010 年から北米の住宅を訪問・視察し、学んできたことを、皆さまとシェアさせていただきます。
「withコロナ」をはじめ、「ニューノーマル(新常態)」などの言葉に象徴されるように、今までとは異なる新しい時代の到来が感じられます。施主側の意識の変化に合わせて、工務店やハウスメーカーが取り組むエコハウスづくりを含む住まいづくりも、大きく変化する兆しがあります。
2020年7月から実施しております「IHPC WEB特別エコハウスセミナー」の第3弾として、株式会社Eee works 一級建築士事務所 代表取締役の日下洋介氏に、「ニューノーマル」時代に合った快適な室内環境を提供するために必要なことについて、WEBセミナー形式でご講演いただきます。
また、講演に先立ちまして、IHPCにご出展いただいている株式会社イケダコーポレーション様から、快適な室内環境づくりに欠かせない断熱材として、ドイツ製木繊維断熱材『STEICO』をご紹介いただきます。
※本セミナーはZoom(ズーム)アプリ(無料)使用のオンラインセミナーです。
Zoom(ズーム)を初めて利用される方は、こちらから事前にダウンロードをお願いいたします。
◆第1部10:30~12:00◆
【Program1】10:30~11:30
「各団体の紹介とデザインの可能性」
オンライン・デザイン・シンポジウム
デザインカンファレンス
「デザイン新常態2nd」
ニューノーマル時代の暮らしとデザイン
第2回:USDOメンバーが語るこれからのデザインについて
◇ゲスト◇
(公社)日本インテリアデザイナー協会(JID)理事 安藤眞代
(一社)日本パーステック協会(JPA)理事 長宮後浩
(一社)日本商環境デザイン協会(JCD)関西支部長 中村裕輔
(一社)日本空間デザイン協会( DSA) 副会長 大森あき子
◇司会◇
大阪デザイン団体連合(USD-O) 会長 景山隆司
【Program2】11:30~12:00
「これらのデザインについて」
Discussion / Q & A
「withコロナ」をはじめ、「ニューノーマル(新常態)」などの言葉に象徴されるように、今までとは異なる新しい時代の到来が感じられます。施主側の意識の変化に合わせて、工務店やハウスメーカーが取り組むエコハウスづくりを含む住まいづくりは、大きく変化する兆しがあります。
今回は、7月28日に開催した「IHPC WEB特別エコハウスセミナー」を受けて、M’s構造設計の佐藤実氏から、最近多発し今後想定される自然災害や最近の家づくりのトレンドにも目を配り、「ニューノーマル」時代に住まいづくりとエコハウスのあり方や消費者へのアプローチの方法について、WEBセミナー形式でご講演いただきます。
※本セミナーはZoom(ズーム)アプリ(無料)使用のオンラインセミナーです。
Zoom(ズーム)を初めて利用される方は、こちらから事前にダウンロードをお願いいたします。